資格について

公開日 2022年10月01日

(1)被保険者について

次の方が対象(徳島県後期高齢者医療広域連合の被保険者)となります。

県内にお住まいの75歳以上の方
県内にお住まいの65歳以上75歳未満の方で、一定の障害の状態にあることにつき広域連合の認定を受けた方

被保険者についての図

被保険者証についての例

  • 国保組合の組合員が後期高齢者医療の被保険者となっても、各国保組合の規約で組合員資格を継続する旨を定められ資格を継続する場合は、その家族等はその組合に残ることができます。

(2)被保険者証について

1人1枚の被保険者証が交付されます。被保険者証には自己負担割合等が記載されていますので、医療を受ける際には医療機関等の窓口に必ず提示してください。また、被保険者証及び限度額適用・標準負担額減額認定証は毎年8月に更新します。

後期高齢者医療被保険者証(見本)[PDF:152KB]

(3)マイナンバーカードの被保険者証利用について

マイナンバーカードが被保険者証として利用できます。
(令和3年3月から一部運用開始。令和3年10月20日より本格運用開始)
マイナンバーカードで医療機関を受診するためには、保険証利用の申し込みが必要です。
次のいずれかの方法でお申し込みができます。

  1. スマートフォンまたはパソコンで申し込む
    マイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたは、パソコン(ICカードリーダーが必要です)から「マイナポータル」にアクセスして利用申込ができます。
  2. お住まいの市町村で申し込む
    お住まいの市町村のマイナンバーカード担当窓口にご相談ください。
  3. セブン銀行ATMで申し込む
    セブン-イレブンに設置されているセブン銀行ATMで利用申込ができます。

マイナポータル(外部リンク)

※マイナポータルとは
子育てや介護をはじめとする行政手続の検索やオンライン申請ができたり、行政からのお知らせを受け取ることができる自分専用のサイトです。

・マイナポータルの健康保険証情報や健康保険証利用申込状況を確認することにより、自身のデータがオンライン資格確認等システムへ登録されているかや、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が完了しているかを確認することができます。

・医療機関・薬局に設置されている顔認証付きカードリーダー上で利用登録手続を行った場合も、利用登録が正常に完了したか否かを確認することができます。

 

マイナンバーカードについてのお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
(平日9時30分~20時00分・土曜・日曜・祝日9時30分~17時30分)

(4)窓口負担について

病院等にかかる際の窓口での負担は、一般の方は1割、一定以上所得のある方は2割、現役並み所得のある方は3割となります。ただし、現役並み所得者の方でも後期高齢者医療制度の被保険者の収入合計が、2人以上で520万円未満、1人で383万円未満の場合は基準収入額適用申請書を提出して認められた方は2割負担もしくは1割負担となります。また、被保険者が1人の世帯で、住民税課税所得145万円以上かつ収入383万円以上で同一世帯の70歳以上75歳未満の人を含めた収入合計が520万円未満の場合は、基準収入額適用申請書を提出して認められた方は2割負担もしくは1割負担となります。

  • ただし、昭和20年1月2日以降生まれの被保険者同一世帯の被保険者の基礎控除後の総所得金額等の合計額が210万円以下の場合は2割負担もしくは1割負担となります。
(注)
負担区分の判定についてはこちらを参照して下さい。

医療機関の皆様へ

(1)被保険者番号及び一部負担金の割合の確認について

後期高齢者医療制度の被保険者証が被保険者の手元に届いていない場合や被保険者証を持参していない患者の被保険者番号や一部負担金の割合を確認される時は、旧被保険者証や免許証などで本人確認ができ本人の同意を得たうえ、原則として市町村の後期高齢者医療担当に、照会いただきますようお願いします。

(2)保険者番号一覧を掲載しました

徳島県後期高齢者医療保険者番号一覧[PDF:59.9KB]

お問い合わせ先

事業課
TEL:088-677-3666
FAX:088-666-0105

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード